|  | 
 
          
            | 1998年5月22日(金曜日)
 
 種蒔きから、約1ヶ月。
 芽がだいぶ出そろったところで、そろそろ定植です。
 
 ということで、定植用の土を作ります!
 
 |  
          
            | 市販の園芸養土に、腐葉土、 バーミキュライト、
 ピートモスを
 6:2:1:1ぐらいの割合で
 混ぜたモノ。
 それに「ミミズのふん」と
 「マグアンプ」を加え、
 我が家特製混合養土の完成です。
 
 
 
 
 
 
 
 本葉もだいぶ大きくなりました。
 (ベルベットクィーン)
 ↓下の写真
 |   |  
          
            |   | 
 
 7粒蒔いたヘンリーホワイトは結局、発芽せず・・・。
 悔しいやら淋しいやら、
 後ろ髪をひかれる思い
 ですが、出なかったものは
 すぐに忘れること。
 じゃないと、他の子たちは
 グングン成長して
 しまうのである。
 
 〜なんだか、
 出来の悪い子を見捨てる
 ようで胸が痛い・・・
 
 
 
 
 
 |  
 
          
            | 1998年5月23日(土曜日) 
 いよいよ定植。バレンタインは大型コンテナーに移植。
 ラベンダーやワイルドストロベリーと一緒です。
 ベルベットクィーンとオータムビューティとイタリアンホワイトは、
 ファーマーズポットに移植。φ30×H40cmぐらいの大きめのものです。
 イタリアンホワイトは、たくさん発芽したので3本ずつ2鉢に分けよう。
 しばらくは、雨、風に流されないように注意、注意…。
 |  
          
            |  左:ベルベットクィーン、イタリアンホワイト各3本ずつ。
 右:オータムビューティ、イタリアンホワイト各3本ずつ。
 
 |  
 
          
            |   ●定植時の身長●
 左:約12cm(ベルベッドクィーン)/右:約5cm(バレンタイン)
 |  
 
 
 
 
 
 |