|
|
|
|
|



- 幼稚園、保育園の入園とともに恒例の行事となるお誕生日会。
生まれ月の主役たちに「好きな食べ物は何ですか? 大きくなったらなりたいものは?」と先生がインタビュー。お友達からはお祝いの歌が贈られ、ひとつ大きくなった子供たちからはありがとうのお歌。お母さんには感謝の気持ちをこめて貰った記念品 を手渡したりと、心温まるお誕生日会のイベントは園と友達、そして家族のつながりを大切に成長の喜びを育ててくれる。
こうして子供たち自身がお誕生日を理解しはじめる時は、そろそろご家庭でもお友達を呼んでお誕生日パーティを・・・と考えはじめる頃。ただいつものように集まって、いつものように遊ぶだけでも楽しいけれど、なんたって特別な一日。女の子なら皆でクッキーを焼いてみたり、男の子だとゲームなんて企画も多種多彩。 「カラオケパ ーティや、"お子様お誕生日パーティパック"のある店を使う方が楽でいいのよー」なんて声もあるし、反対に「商用スパースを利用してまでなんて、それはちょっと違うんじゃないの〜。もっとしみじみとアットホームにすごしたいわ。」という意見もある。家族で囲む小さなケーキ、それだけで幸せいっぱいのひとときは過ごせるもの。とは思っていても招待されると誘ってくれたお友達への義理が発生するので無視できない状況に陥るのだとか。いったいどうしたらいいの?なんて悩んでいるお母さんはいませんか?
また小学生ともなるとビンゴゲームが大流行! 数字をあわせる単純なゲームは熱くも楽しく盛り上がれる定番中の定番のようだ。ただ気になるのが景品。小学生らしく文房具が主流のようだけれど、品物選びにも気は使う。全員に同じ位の値段の商品をお土産と してお返しするというのも、お約束? だと肝心のプレゼントは、どんなものがいいの? 価格は? 一緒に来てくれた兄弟たちのお返しはどうしたら? それともプレゼントも、お返しも必要無い? 地域差もかなりあるとはいうものの、現代のお誕生パーティ事情に揺れ動く親の心模様だって結構大変なのである。
●●●●●●●●●●●●●●●●
みなさんは家族全員の記念日である大切な一日を、どう過ごしたいと思っていますか?
今回のテーマは家族とともにステキな思いでとなるお誕生日のすごし方。子供の喜んでくれたお誕生日会やプレゼント。またはとってきおきのアイディアをお持ちの方は是非教えてください。困り果てた体験談だってOK。「実は今、悩んでいるのぉ」という方もお気軽に質問をどうぞ。どしどしと書き込みお待ちしていますね!
|
|
KIDS ON DEMANDは、あなたのご意見をもとに構成するweb
Magazineです!!
あなたの自由なコメントをお寄せ下さい。
|
|